3Dオブジェクトエディタの描画オプションの変更
(Changing drawing options in the 3D object editor)
3Dオブジェクトエディタの編集(Edit)パネルと表示(View)パネルの下のオプションパネル(options panel)で、3Dオブジェクトエディタをカスタマイズできます。
円状に描く3Dオブジェクトの数を変更するには
(To change how many 3D objects are drawn in a circle,)
- 部品数(Parts)と書いてある所の、上向き/下向き三角をクリックするか、あるいは、値を直接入力してTabキーかEnterキーを押して、数値を変更します。(編集(Edit)パネルではなく)2つの表示(View)パネルで、指定した部品数の3Dオブジェクトが一点を中心に円状に回って描かれるでしょう。3Dオブジェクトを花や実に用いる場合、そのように使われるのが普通です。
頂点を描く大きさを変更するには
(To change how large the points are drawn,)
- ポイントサイズ(Point size)と書いてある所の、上向き/下向き三角をクリックするか、あるいは、値を直接入力してTabキーかEnterキーを押して、数値を変更します。(表示(View)パネルでなく)編集(Edit)パネルで、3Dオブジェクト上の頂点の大きさが変更になるのがわかると思います。
3Dオブジェクトの描き方を変更するには
(To change how the 3D object is drawn,)
- 三角を塗りつぶす(Fill triangles)にチェックする/チェックをはずすと、三角ポリゴンを塗りつぶすかどうかを変更できます。このオプションのチェックをはずしていると、3Dオブジェクトはワイヤーフレーム表示されます。このオプションをオフにしている場合、「三角の辺を描く」オプションはオフにできません(もしそれができるとすると、頂点以外は何も表示されないでしょう)。
- 三角の辺を描く(Draw lines)にチェックする/チェックをはずすと、頂点間に線を引くかどうかを変更できます。植物上で線なしで3Dオブジェクトを描くとどんなふうに見えるかを見るには、このオプションをオフにするとよいです。